提出するプログラム作品は、どんなものを作ればいいの?
テーマを7月19日の説明会でお伝えする予定です。テーマの範囲内で自由に発想してプログラムを作ってください。プログラム作成に用いる言語やツールなどは自由です。
プログラミングの実技試験ってどんなもの?
指示された仕様のプログラムを作ったり、提示されたプログラムを指示に従って改造してもらったりする予定です。
プログラミングには、Processing(Java版、Python版、JavaScript版のいずれか)を使っていただく予定です。
プログラミングの実技試験のときにパソコンは持っていくの?
不要です。大学でコンピュータを準備します。OSはWindowsを予定しています。
どんな勉強が必要?
提出するプログラム作品については、提示されたテーマの範囲内で自由に発想して
プログラムを作っていただくことになります。基本的なプログラムの作成方法に加え、
「どんなプログラムを作るといいか」「どんなプログラムが作れそうか」をいろいろと考えるといいでしょう。
「こんなプログラムが作れたら面白そう」という強い想いは、きっとプログラミングを学ぶ強い原動力になるでしょう。
プログラミングの実技試験については、大学1年生程度の試験問題を予定しています
時間が限られていますので、問題文を的確に理解し、それをスムーズにプログラムに起こしていく練習をするといいでしょう。
試験問題のサンプルは近日中に公開予定です。
求める学生像は?
情報科学に対する強い関心を抱き、多方面から学ぶ意欲と情熱のある学生を求めます。
基礎的な学力に加えて、情報技術に関する積極性、問題提起や問題解決能力、創造的な考えをお持ちの学生を歓迎します。
|